39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2023-03-03 令和 5年 3月 定例会-03月03日-04号

今後も関係団体連携し、市民利用促進及び団体ツアー個人旅行誘客を図るとともに、美術館の集客を中心街に波及させる取組を行い、中心街回遊性向上にぎわい創出を図ってまいります。  以上でございます。 ○議長(寺地則行 君)工藤議員。 ◆18番(工藤悠平 君)詳細にわたりまして御答弁いただきました。ありがとうございました。意見、要望を述べさせていただきます。  

八戸市議会 2022-12-13 令和 4年12月 定例会-12月13日-03号

さらに、地域社会デジタル化に係る主な取組として、はちのAI(アイ)中心街バス活性化プロジェクトによる中心街情報発信アプリ実装等を通じた中心街回遊性向上商店街にぎわい創出を図るほか、地元IT企業高等教育機関連携した勉強会開催等によるデジタル人材の育成に向けた機会の創出を図ることとしております。  

八戸市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月16日-02号

中心市街地まちづくり調査事業補助金の内容は、新聞報道等で御覧になっていただいている委員もいらっしゃると思いますが、美術館前の市道番町線を挟んで正面に位置する八日町・番町地区におきまして、現状、空き家ですとか古い建物があるなど、低未利用地になっているんですけれども、今回の美術館整備を契機としまして、地権者において、美術館と連動したまちづくりを進めていきたい、町並みの景観向上ですとか来街者回遊性向上

八戸市議会 2021-12-17 令和 3年12月 スポーツ文化施設建設運営特別委員会-12月17日-01号

美術館といたしましても、町の回遊性向上広場にぎわい創出を意識しておりまして、キッチンカーのほうにはぜひ出店をしてもらいたいと思っております。引き続きこちらからも積極的に声がけをして、出店してもらうように働きかけたいと思っております。 ◆三浦 委員 私も高山委員大変賛成なんですけれども、最初、絵があったじゃないですか、キッチンカーがいて集う。

八戸市議会 2021-03-12 令和 3年 3月 予算特別委員会-03月12日-03号

このことから、我々も建設当初から中心市街地との連携については、はっちを初め、ブックセンター、新美術館建設推進室等中心市街地公的機関情報共有を図りまして、双方の行事のチラシを館内で紹介し、中心市街地から屋内スケート場へ、また、屋内スケート場から中心市街地への回遊性向上を図ってまいりました。

八戸市議会 2020-03-12 令和 2年 3月 予算特別委員会-03月12日-02号

去年の9月の一般質問で私からも質問しましたけれども、はっちの機能というだけではなくて、例えばその中でも強みであるはっち市が、中心市街地の各施設や各街区との連携、先ほど山名委員からも出ていましたけれども、回遊性向上策といったものにつながっていくのではないかと考えます。そちらに関してどのように考えているのか、お伺いしたいと思います。 ◎三浦 八戸ポータルミュージアム館長 お答えいたします。  

八戸市議会 2019-09-09 令和 1年 9月 定例会-09月09日-02号

次に、中心市街地における各施設と街区との連携回遊性向上策についてお答え申し上げます。  八戸ポータルミュージアム・はっちでは、八戸中心商店街連絡協議会において、関係団体と定期的に情報共有を行っているほか、はちのへホコテンを初め、七夕、正月など季節のイベントの実施に際して中心商店街連携した各種の取り組みを行っております。

八戸市議会 2018-09-11 平成30年 9月 定例会-09月11日-03号

まず、1つ目基本方針、多様な都市機能が集積した活力あるまちづくりでは、①多様な都市機能の集積、②文化観光スポーツの振興を重点施策とし、主要事業として、美術館整備運営事業仮称八戸屋内スケート場建設運営事業花小路整備事業等を実施し、拠点施設間の連携による回遊性向上文化観光スポーツソフト事業を通した、にぎわい創出を目指してまいります。  

八戸市議会 2018-03-07 平成30年 3月 定例会-03月07日-04号

せっかく中心街近隣施設への回遊性向上、にぎわい創出が期待されるマチニワがオープンしても、来街者数が減少していくとその効果を最大限に生かせないのではないでしょうか。中心市街地へのアクセス方法を解決することによって来街者数向上、さらに回遊性向上によって来街者定着へとつながるように思えます。  

八戸市議会 2017-09-11 平成29年 9月 定例会-09月11日-02号

誰もが行き交うことができるまちなかの庭が整備されることで、にぎわい創出回遊性向上につながり、さらに花小路周辺施設との連携により、一層まち歩きが楽しめる中心市街地になるものと考えております。このような広く市民に親しまれるまちなかの庭という施設機能を一言であらわしたのがマチニワであり、施設名称としてふさわしいものと考えており、現時点では新たな名称について公募等は予定しておりません。

八戸市議会 2017-06-12 平成29年 6月 定例会-06月12日-02号

そうした新たな機能のほかに、新美術館の注目すべきは、何といっても中心街に立地していることで、商店街近隣文化施設まちづくり関係団体等連携が図られ、中心街回遊性向上にも寄与できるという点であります。とりわけ、公会堂、はっち、ブックセンターマチニワなどの公共施設や民間の文化施設とも連携することで、中心街文化芸術活動への相乗効果歩行者回遊性向上にも大きく期待が持てるところであります。  

八戸市議会 2016-09-21 平成28年 9月 観光振興特別委員会-09月21日-01号

まず、あおもり10市大祭典は、県内10市の祭り伝統芸能、食などの特産品観光情報などを一堂に集めたイベント開催することで県内外からの誘客を図るとともに、来場者に対し青森10市の魅力を強力にアピールすることで、今後の県内各市への回遊性向上滞在型誘客を促進することを目的に実施しているもので、ことしで5回目となります。  

青森市議会 2016-06-13 平成28年第2回定例会(第4号) 本文 2016-06-13

その後、庁舎整備に関するまちづくりの観点からの意見交換会意見公聴会などの開催を通じいただいた御意見を踏まえ、市では、中心市街地地区全体の回遊性向上課題となっていることから、現本庁舎敷地に人が集まり、人のにぎわいの場になり得る新庁舎整備することで、引き続き市役所庁舎がつなぎの役割を担い、東側区域活性化に寄与することにより、中心市街地全体の活性化に貢献できるものと考え、平成26年8月に、庁舎整備

八戸市議会 2015-09-15 平成27年 9月 観光振興特別委員会-09月15日-01号

まず、あおもり10市大祭典は、県内10市の祭り伝統芸能、食などの特産品観光情報などを一堂に集めたイベント開催することで、県内外からの誘客を図るとともに、来場者に対し、あおもり10市の魅力を強力にアピールすることで、今後の県内各市への回遊性向上滞在型誘客を促進することを目的に実施しているものであります。  

八戸市議会 2015-06-19 平成27年 6月 定例会-06月19日-03号

この拠点は、今後整備が進められる更上閣や仮称ブックセンターと並び、中心街回遊性向上に寄与するとともに、はっちなどの周辺施設との連携により、中心街魅力を高め、新たなにぎわい創出が期待されることから、これらの効果が確実なものとなるよう整備を進めてまいります。  以上でございます。

八戸市議会 2014-09-17 平成26年 9月 観光開発特別委員会-09月17日-01号

おもり10市大祭典は、県内10市の祭り伝統芸能観光情報などを一堂に集めたイベント開催することで、県内外からの誘客を図るとともに、来場者に、あおもり10市の魅力を強力にアピールすることで、今後の県内各市への回遊性向上滞在型誘客を促進することを目的に実施しているものでございます。

  • 1
  • 2